和洋折衷フリー 頼るべき自分の審美銃

私の場合、自分の抱いた第一印象は、もう少し信用してあげてもいいんじゃないかと思った。
自分のことは大嫌いなくせに、自分が大事です。
なので、いいと思ったものや人、いけそうと思った場面があった時、「あとで」とか「他・周りを見てから」とかが多い。 自分を信用していないし、自分が大事だから失敗したくないので。
でも結局、後から「あれがベストだったなぁ」とぼんやりと思うことが多い。 
昔みたいになんでも直感でしすぎると失敗をたくさんするし、それが怖くなるけど。
もうちょっと自分の感覚を信じて怖がらず動くようにするといいかもしれない。
****
昔は本当に周りを見ずに直感で動く子供だったので、小学校では生きにくかった気がする。  失敗をたくさんした。当時は鈍感で失敗だと気付いていなかったけど。
先生もさぞ扱いづらかったろうな、と今になって思う。 先生や生徒からの呼び出しの常習犯でした。 
いわゆる「ワル・不良」みたいな感じではなかったです。 どちらかというと「困った・変わった子」みたいな。
周りを見ないで思ったことズバズバ言っちゃうし、周りに何を言われても思われても平気。
今の私なら納得いかなかったり矛盾を感じても妥協して流す所を「それ何かおかしくない?」って一人で言っていたという、一番たちが悪いタイプです。めんどくさい。
合ってる間違ってるとか分からないけど「自分が納得いくかどうか」が基準だった。超わがままだなぁ。
例えば今「サンタクロースはいないよ」と言ったとしても何も言われないけど、幼稚園の時に友達の前で言ってしまうと、皆から総攻撃されると思う。そんな感じ。 
しかもそれ言われてもメソメソしないでケロッとしていたから、糾弾した側は余計に腹が立ったでしょう。 
わ〜。思い返すと嫌な子供だなぁ、私でも嫌いだよ、そんなめんどくさい子供。
****
合っている間違っているは関係なく「おおまかな型」という壁の後ろに入れずにはみでた子は、自然と吹きさらしの風が当たってしまう。 
「そんなの間違ってる!」と私一人が言った所でどうなる訳でもないので言う気もないし、思わない。 それは仕方のない事だと思う。
「自分はどう思われても平気」でもそれが「他人から見たらどう思われているか」ということを考えていなかった。  まぁ、子供の時はそんなこと考えなくても平気だけど、それは壁の後ろで風が当たっていない人の話。
「私は気にしなくても、周りが気にすることもあるんだ。」 「ちょっと黙ったり合わせることで人に不愉快な思いをさせない・人と擦れ合わないですんで、その壁の後ろに入れるんだったら、そっちの方がいい。」
…といったことに気付いて、周りを見たり合わせることを覚えると、そこから後は途端に楽になったのでした。 
先生の事もあんまり好きじゃなかったけど、「この人もお父さんと一緒でここが仕事場で、仕事してるだけなんだ」と思うようになってからは過剰な期待も抱かなくなって、不満に思ったりする事もなくなったし。
あのまま大きくならないで本当によかった。 でも、たまにそういう私が顔を出す時がある。
****
前どっかで書いたけど、「よく変わってるって言われる」って言う人は変わっていないと思う。 それは個性の範囲であって、異端ではない気がする。 本当に変わってて、人に堂々と言える人は中々いない気がするんだよなぁ。
「さぁ、お手元のフリップを一斉にどうぞ!」ドン!ってなって「白白白白……黒!」「エッ?!」ってなった時のあの空気の変わりよう。世界が反転する感じ。
笑いながら「それ変だよ〜!」と「へぇ…変わってるね…」ってのの違い。
あんなのあんまり味わいたくない。仲いい人は別として。
…でもこう書くとそれで「私変わってる!」ってなってしまう気がしてそれも嫌だな…
****
話がいつも通りごちゃごちゃしましたが、結局
「その時の伺う癖が強く残りすぎてる気がするなぁ、も少し押さえていた昔の私を信じてもいいかなぁ」ということです。  
考えているうちに色んな所の引き出しが開いて大変だった。

ふと覗いた本屋の入り口に百人一首が並んでいて、もうお正月だなぁと実感しました。 
でも! 「私だったらその横に「ちはやふる」並べるなぁ!絶対。」と思いました。 

ちはやふる (3) (Be・Loveコミックス)ちはやふる (2) (Be・Loveコミックス)ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)表紙もいい!  並べて置いたらさぞ映えるだろうな。
こんなに息が詰まりそうなほど集中して読んだ漫画は久しぶりです。
こっちはページめくってるだけなのに、「新しい何か、楽しみを知った時のドキドキ・ゾワゾワする感じ」が入ってくる感じはすごい! 熱い! 続きが気になるなぁ。
少女マンガのいい所と、少年マンガのいい所と。
2巻では古典大好き少女が入ってきて、かるたの新たな楽しみ方に主人公(と私)が目覚めた所がすばらしいなぁ。感覚に訴える絵の描き方。 
3巻では仲間がそろい、大会出場。「君の耳はもう捕まえただろう?」みたいなとこ!少年マンガかよ!ゾクゾクした!
出てくる人も全員おざなりじゃない。 色んな物を背負ってる人が、みんなで一つの目標に向かっていく。 これって、「甲子園目指そうぜ!」とか、「敵を倒そうぜ!」っていうのと同じですよね。いいなぁ。

面白い漫画はいくつもありましたが、今年始まって、かつノーマークで面白かったのはコレが一番です。
****
次点で「くおんの森」と「笑うかのこ様」。

くおんの森 (1) (リュウコミックス)

くおんの森 (1) (リュウコミックス)

台詞やモノローグがわざとらしく古めかしくて、文もコマも独特のリズムだからすごくつっかかるけど、それになれると、それすら味な気がしてくるから不思議。 
本好きな人、読んでる時に「あっち側」に行く人にはぜひ。 アリスとか宮沢賢治好きな人にも! 絵を見るだけで楽しいです。

笑うかのこ様 1 (花とゆめCOMICS)

笑うかのこ様 1 (花とゆめCOMICS)

 かのこ様!いいよ!  
クラス内の恋愛模様、ダイエットを阻止し合う女子…クラスの相関図をこっそり眺める主人公であり傍観者、かのこちゃん。
文化祭の独特の空気「マツリ・マジック」や、自分こそは特別な人間って思い込みがち「選民期」といったネーミング、独特の視点が楽しいなぁ。ちょっと共感。 
こっそり「女子文化怖ぇぇ!」とゾクゾクしたり燃えるかのこちゃんは、単純に可愛いです。 
しかしそこは完璧に傍観者ではなく、花とゆめお決まりの啖呵を切るシーン(説教パート)があったりして気分すっきり! みなさんご唱和ください「ばっかじゃなかろうか!」
ただ、読み切りから連載にしたみたいなので、いつも展開が大変そうです。あんまり続く話じゃなさそう。
同じクラスで話が続くと思いきや、毎回彼女が転校するという予想外の展開。濃い人達をばっさり使い捨て!
その上、最初の話で出てきた男の子が、何かと理由をつけて転校先に登場するのがとても苦しい…。この縛りは大変だなぁ… 正直いらんような…表紙にも。 それをなくしたら少女マンガとして成立しないからだろうか…
主人公がファンタジーっぽい立ち位置だったら、もっと色々できそうなのに。不思議のたたりちゃんとかエコエコアザラクみたいに(笑) 学校の座敷わらし的な。
お姉ちゃんとかお母さんのノリがなんかうすら寒いっす。

今日のごはん、決めるのは私

きのう何食べた?(2) (モーニング KC)

きのう何食べた?(2) (モーニング KC)

料理の場面が増えたなぁ。文字が多い…
やってることは難しかったり手が込んでいる訳ではないのに、料理の手順や作ってる最中の思考を文字に起こすと、ややこしいことしているように思えて気が引ける不思議。 
「天ぷら」とか「餃子」みたいに一品だけをクローズアップした料理漫画じゃなくて、きちんと「食卓に並ぶ組み合わせ」として完成させて一通り描いてくれる所が嬉しいです。
相変わらず筧さんの思考に「うんうん」と頷きたくなる。
今回は、オイスターソースはとりあえずそれらしい味になるから重宝する、みたいなとこと、厚揚げは冷凍がきかない上に二人で食べきるには多すぎる…と悩むシーンです。ほんとだよ。困る。
ちなみに前回の共感ポイントは「こいつ味オンチじゃないんだけど同じような味付けの料理を一食で作っちゃうからな…」みたいに思うシーンです。 う…それは私です。
「これが食べたい!」となったらそれだけしか考えないで作っちゃうから、同じ味や食材が一度に食卓に並ぶし、それが平気。 最近は気をつけるようになったから同じ様な味、っていうのは減ってきたけど、中華と和食のおかずが同時に並んでたりして、恐ろしく統一性がない時も多いです…美しくない…
***
料理が苦手な人って、全体的に組み合わせるの苦手な人が多い気がします。イメージがつきにくいというか。
それは料理同士の組み合わせだったり、材料や調味料、調理法といった一つの料理の中の組み合わせだったり。
一品だけなら作れるんだけど、みたいな。 具体例があると、そのまま真似しなくても参考にできる。 マネキンや街行く人見て服を買うのと同じです。
シチューが食べたくて作った次の日、残った人参・ジャガイモ・玉ねぎで「さて何作ろう」ってなった時にメニューが出てこないと困るし、それではつらい、ので続かない。  これも洋服と同じですね。「着まわし1ヶ月」みたいな。 調味料や調理法を変えて、前々から残ってたアレを使い切って、アレを買い足して… って考えたり、それがパズルみたいにピタっとはまった時は楽しい。 …今回はそんな話が載ってて共感。 
材料別に料理が載っている本は重宝します。
「何が食べたいか」も大事だけど、続けるには「ここから何が作れるか」というのも大切だなぁ、と実感しています。

涙の一つも流したら 少し気にしてくれるでしょう

スープ作るといつも松任谷由実さんの「チャイニーズスープ」という曲を思い出します。 
小さな頃からよく聞いていたのですが、曲の感じは可愛らしい反面、歌詞が怖いなぁ、と当時から思っていました。今聞くと余計ぞっとします。
さやえんどうの筋を取りながら「さやが私なら、豆は別れた男の人達(子供心に「男『達』」っていうのもなんとなく怖かった)で、そのお豆はみんなお鍋の底に。形が無くなる位に煮込んで…今夜は貴方の為のチャイニーズスープよ」というような旨の歌です。 こえぇ…!
ドリカムの「あなたにサラダ」とやってることは同じなのに。 でも、あの曲もなんとなく怖くて好きになれない。きっとこの曲の影響です。 
そういえば「部屋とYシャツと私」でも浮気したらスープに毒を盛る、とか言ってますよね…!
「貴方のために作って待ってるね」っていうのは、なんか押し付けがましくて重たいっつうか…。 恨み節みたいな感じがする。
家で待っている女の人は、お家がお城です。  自分の領地・巣穴で手ぐすね引いて待っている。魔女みたいな感じがする。 甘くて重くてドロドロしてる。

私のいいスープの歌は、お母さんといっしょの「シンデレラのスープ」です。一度もかぼちゃのスープを飲んだことのなかった私にとって、白いスープ皿に入った山吹色(歌ではたんぽぽ色!)のスープは「特別な感じ」でした。かわいい!

一人でうちごはんの問題点と課題

一人暮らしすると太る! 
これはコンビニやインスタントばっかりになるとか、時間が不規則になるとかが原因ではないです、私の場合。  
満腹中枢が刺激されるのは食べ始めから約20分後と言いますが、今の私は食べ終わるのがそれより早い。そりゃあいつもの量で満腹にならなないわ。食べ過ぎるはずです。
誰かと話したり、頼まれて席を立って何か持ってきたり、そういったことを全くせずに、一度席に着いたら一人で黙々と食べるからです。  私の場合テレビも見ないので、そうするとびっくりする位早く食べ終わってしまいます。
いくらきちんと自炊していても、一人でご飯を食べると「食べる」ということが作業レベルにまで落ちてしまうんだなぁ。ただの栄養摂取とか空腹を満たすものになってしまう。
あと、この時期は料理が冷めるのが早い! 暖房器具をつけていない部屋ではなおさら。 冷めないうちに早く、というのも早食いに加速をかけていると思います。  
最近はとりあえずカロリー低めで食べ応えのあるもの・お腹に溜まるものを食べるようにしています。 要は野菜。 
根菜を鬼のように入れてコンソメスープ作ってみたり、カレーには千切りキャベツを山盛りにした上にルーを盛ったり。カレーにキャベツはダイエットというよりおいしいからしているだけなんですが。
最近の目標は「ご飯をよく噛んで食べる」です。幼稚園児か。

変換したら華奢ーンって出てきた

多分マサルさんキャシャリンとかと同じ類だと思う。絶対めちゃ弱い。オクレ兄さん
***
この間朝起きたら喉が乾燥でカラカラしていたので、危険を感じて今日から寝る時はマスクします。
買おう買おうと思っていながらもマスク買えていなかったので、今日までは濡れタオル干したりしてたんですが、めんどくさい日や不衛生に感じる日もあったりして。(最近は天気が悪いのでタオル半乾きです…)やっぱマスクが簡単でいいですね。
なぜマスクを買えていなかったかと言うと、マスクを吟味していたからです。 
今主流の立体マスクが少し苦手で。 
不織布の、蛇腹になってて手で広げるタイプが欲しかったんです。鼻の当たる所にワイヤー付いてるやつ。  
化粧が付かない、呼吸がや会話が楽…素晴らしいじゃないですかあの立体マスクという代物。 最近急にシェアを伸ばしてきて、今は殆どがあのタイプな気がします。
でも怖くないですか、アレ。 
目から下を覆うあのシャープなライン… 忍者レスラーというか、パタリロというか(◇←こんな口のやつ)
あ!キャシャーン!そうだ、あれが一番近い。 そっくりです。
…なんか人間味が消える気がして不気味です。 OLや就活中の女の子、サラリーマンや主婦、口元みんなアレ。 街角の無数のキャシャーン達…ぱっと見、怖い。
しかし結局いいのが見つからず、これだけ考えてたのにも関わらず、私もキャシャーンの仲間入りとなったのでした…
寝る時だけなのでまぁいいか、と。鏡見なければいい話。 
…たまに家の冷蔵庫の表面に無表情のキャシャーンが写ってビクッ!となります。  
そういえば給食当番の時とかにさせられたガーゼタイプはもうほとんど見ませんね…